2019年11月23日土曜日

「日本舞踊の体験から発表へ」の4回目の講習が行われました。

11月17日 4回目の講習が行われました。藤娘と絵日傘の練習風景です。お父さんやお母さん、ご兄弟の皆さんに見守られて一生懸命に練習しています。傘や藤の枝を持つのを楽しみにしているようです。







フィリピンからご親戚の二家族様が茶道体験に来室されました。

大型台風に次ぐ水害が信州、関東を襲い、大変な思いをされている方々の映像を目にし、本当に胸が塞がります。わずかながらもみんなで支えあえればと思います。漸く晴れた週末。フィリピンからご親戚の二家族様が茶道体験に来室されました。お子様、ご年配含めて和気あいあいとお楽しみ頂けたようです。





「日本舞踊の体験から発表へ」の講習会「通り名の唄と元禄花見踊part1」です。

10月20日開催の講習の写真です。通り名の唄と元禄花見踊part1です。男の子も頑張っています。







「第14回日本舞踊の体験から発表へ」の講習が今年も始まりました。

「第14回日本舞踊の体験から発表へ」の講習が今年も始まりました。1月19日に開催される発表会を目指して、5歳から高校生までの男女40人余りが一生懸命稽古に励んでいます。
写真は「元禄花見踊part3」です。





京都市立洛風中学校に日本舞踊体験に行ってきました。

京都市立洛風中学の皆さんに日本舞踊体験をしていただきました。事前打ち合わせをした時に、先生から「積極的に関わらない学生もありますから・・・・」というお話を聞き、ちょっと思案しながら伺いましたが、意に反して、前向きに楽しく日本舞踊に取り組んでいただき、とても嬉しかったです。授業が終わると「生徒がとてもいい顔をして教室を出て来たのでびっくりしました」と教頭先生が声をかけて下さいました。「本物の先生のお話を聞いたり本物の芸術を見せていただくと何かを感じとるのです」「今朝休むと連絡して来た生徒が日本舞踊をどうしたら習えるのかと質問しているのを見てびっくりしました」特別なことはしていないけど、日々辛い生徒さんの背中を少しでも押すことができたんだと思うと、とても嬉しく感じ、生意気だけど、この仕事が誇らしく思えて来ました。







京都文化企画室第4回東京研修会が開催されます。

京都文化企画室第4回東京研修会のお知らせ
12月14日(土)12:00~13:30国立劇場二階大稽古室.参加費 1000円(当日拝受)
昨年は桐竹勘十郎氏に人形遣いのお話を伺いましたが、今回は芳穂太夫と友之助氏をお迎えして、文楽の音色と語りを側近で楽しんでいただきます。12月10日までにお名前・ご住所・お電話番号・メールアドレスを明記の上、下記までお申し込み下さい。
Tel 075-761-8554 Fax 075-751-1056 E-Mail contact@kyotobunka.jp
 
 
 
 

「和を学ぶin京都2019」が開催されました。

「和を学ぶin京都2019」を昨日、京都ホテルオークラで開催しました。ご来場いただきました皆様、有難うございました。桐竹勘十郎氏をお迎えして文楽の魅力を解説していただき、人間の女性よりもっともっと女らしいお園を観せていただき感激しました。司会を瓦谷理事が、開会の挨拶を加藤理事が、閉会の挨拶を上田理事が担当しました。西川理事長は新事務局の黒谷さんの紹介、特別ゲストのとしなぎさんの紹介を、上河理事も受付を担当していただき、京都文化企画室役員総出でお越し頂いた皆様のおもてなしをさせていただきました。
次回「和を学ぶin京都2020」も是非ご贔屓に!