2008年12月15日月曜日

九条中学

NPO法人・京都文化企画室では、日本文化や京都文化に 親しんでいただくために、京都を訪問される 修学旅行生や留学生のかたがたに 日本舞踊体験や 茶道体験をしていただいています。



理事長の 舞踏家・西川 充さんのお宅で、メンバーが ボランティアで お手伝いをします。

先日は、東京から 千代田区立九段中等教育学校の 女子中学生が5人、茶道体験にみえました。

まずは それぞれ 好みの着物を選び、お着替えをしていただきます。


どの子も とても よくお似合いで、可愛らしい!!!

たいていは、私は 友人のHさんと ペアで お当番を引き受けます。

最初に私が お点前をし、Hさんが 皆さんに お茶の頂き方を指導。

そして、次には 皆さんに お茶を点ててみていただきます。

緊張気味に 茶筅を扱う 生徒さんを、Hさんが 指導していはります。

いつも感心しますが、Hさんは 人にものを教えることが とても上手です。

私は 口べたですので、そばで見て 学ばせていただいています。

素直で 可愛らしい 生徒さんがたは、お互いに写真を撮り合って、目をキラキラさせていはりました。

修学旅行の 良い思い出の一コマにしていただけましたら、そして 京都や 日本文化に 興味を持っていただけましたら 嬉しいことです。

ありがとうございます(^_^)。 

0 件のコメント: