10月2日 朝より降り出した雨が午後には次第にひどい降りになりました。銀閣寺のバスブールからずぶ濡れになりながら、ロシアからのお客さまが越しになりました。男性が茶道体験、女性が日本舞踊体験をされました。男性群の中に、10才のお子さまがいらっしゃいました。はじめは、着物なんかに興味がないようでしたが、途中からやる気がでて、可愛い着物姿で、熱心に茶道体験をして下さいました。「お先に」「お相伴します」「お点前頂戴いたします」などの難しい言葉も一生懸命練習して下さいました。お点前もして下さいました。笑顔がとても可愛かったです。女性群が日本舞踊を体験されている間、皆さんは正座で見学されておられたので驚きました。質問してみると、「着物を着たら、正座しか合いません!」とおっしゃいました。この答を聞いて、日本人として、恥ずかしくなりました。日本舞踊鑑賞された後、色々な質問がでました。バレエが学校教育の中で継承されているお国柄なので、日本舞踊を習える場所が非常に限定されていることに疑問を感じていらっ
しゃるようでした。「ロシアは遠いですね?」と聞くと、「新潟までウラジオストクから飛行機で1時間ですよ!」と言われて、びっくりしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿