2010年6月1日火曜日

武蔵野音楽大学附属高校

5月29日ー爽やかに晴れ渡った日でした。武蔵野音大附属高校の皆さんが三味線と日本舞踊体験をされました。数年前にO先生から「将来、海外で勉強したり活動したりする学生に、日本の楽器や舞踊に触れさせる機会を与えたい」というお申し出があり、毎年5月にお越しいただいています。今年は三味線を弾ける生徒さんがお一人いらっしゃるということで、予習をきちんとやっていただいたせいか、例年よりよく弾けているような気がしました。音大附属高校なので、楽器に興味を持たれるのはあたり前なのだけれど、日本舞踊も熱心にやって下さいました。体験後、日本舞踊と三味線に分かれて合同で「寿」を発表されました。とくに、午後の部で、数少ない男子生徒さんの中のお一人が「僕、日本舞踊が好きだからおどりの方をします」と自らすすんでおどりのパートを選んで下さったのは嬉しかったです。4月から始めたノートにとても沢山の方がコメントを書いて下さいました。書く時間のなかった方は、このblogのコメントに書き込んで下さいね!「美しいお方でした。とて
もきれい!」ーお世辞でも嬉しいなあ!「めっちゃ楽しかったです。やばかった着物着てよかった!」ーみんな着物よく似合っていたわよ!

0 件のコメント: