2010年2月11日木曜日

日本舞踊と三味線音楽の発表会

2月7日(日)12時より金剛能楽堂で待ちに待った発表会が開催されました。

この舞台がはじめての人が殆どなので、時間の都合で1回ずつしかできませんでしたが、リハーサルをしました。
台湾からの留学生のコウさんは一人だったのでとても不安そうでしたが、Mちゃんがお友達になってくれたようで、少し不安が和らいだようでした。
洛北高校附属中学の4人組は、今年は事前に2回出張稽古した上に、4人のうちのお一人が日舞を習っていらっしゃるようでしたので、バッチリでした。
「さくら」の幼稚園生の皆さんは何処へ行くのかわからない感じでしたが、踊っているうちに日頃の調子が出て可愛く踊ってくれました。

「絵日傘」の一年生の皆さんは、傘を赤に変えたこととお着物が可愛かったことで、想像以上の華やかな舞台になりました。
本番が楽しみです。
「京人形」はさりなちゃんがいなかったので2回リハーサルをしました。
お扇子がなくなったりして楽屋はてんやわんやの様子でした。
子供達の可愛い舞台の陰には、楽屋で沢山の人がお手伝いして下さいました。有難うございました。
リハーサル後集合写真を撮って皆勤賞をお渡ししました。
まゆちゃんーお姉ちゃんが休んでも頑張ってきましたね!ひなたちゃんー1回遅れて来た時は一人でも頑張ったね!たまこちゃんー私はあなたの笑顔の大々ファンだよ!みうちゃんーすごくマイペースで毎回コツコツお稽古してくれたね!いつこちゃんーとても着物が似合う感じだし、お姉さん方に混じってよく頑張ったね!みさきちゃんースポーツが好きそうな感じだけど、髪をアップにしたら感じが変わって驚きました!他のみんなにも努力賞をあげたかったなあ!副賞の紅白饅頭はご家族みんなで食べてね!
三味線クラスの中にも皆勤賞のお友達がいらっしゃいましたーたまきちゃんとかなちゃんです。おめでとう!そうこうしているうちに、開演時間が迫って来ました。「先生 忘れたら前で教えてや!」といつこちゃんは私に頼みました。
「OK!」まず三味線の発表からです。
今年はみんながよく頑張ったのか、中日頃に「もう出来上がってるんや!」とさりなちゃんが言っていただけあって満点の出来でした。
杵屋先生のご指導がよかったんですね!
さあ日本舞踊クラスも頑張ってね!1回だけしか出来ないんだから、おもいっきり楽しんでほしいなあ!ーという私の願い通りにみんな楽しそうに踊ってくれました。
私は踊る楽しさ、舞台で踊る楽しさを体験してほしいなあと思ってこの企画を続けています。
お父さん、お母さん、お友達のコメントをお待ちしています。

0 件のコメント: